お客様の声

習慣化コーチング/パーソナルトレーニングを受けた方の実際のご感想です。

無料カウンセリング予約

実際のご感想

今やるべきことが明確に

私は将来「こうなりたい!」という理想はたくさんあったのですが、実現のために何から始めるか整理していなかったことに気づきました。

理想に近づくために、何からなら行動できそうか、何は難しいかコーチが一緒に整理してくださったので今やるべきことが明確になりました。

私の話を否定せずに話を引き出してくださったのでとても話しやすかったです!

25歳女性

飲み会に行くよりストレス発散

1回目:頭も気持ちもスッキリしてやる気に満ちています。

2回目:より行動が具体的になりました。飲み会に行くよりストレス発散になりました。

3回目:自分を客観視できるようになってきました。理想に近づいています。

4回目:1か月で成長した気がして毎日漲っています。

コーチングを受けてから勉強習慣が付きました。

28歳男性

物事が良い方向に

松房さんに初めてコーチングをしていただいたのは1年9か月前。以来、月1-2回ペースでコーチングセッションをしていただいていますが、とにかく聞き上手で、話し手の気持ちをよくくみ取って下さるところが素敵です。適格な質問を投げかけて下さることで、私自身の中から不安要素や悩みのポイントがうまく引き出され、毎回セッション後、前進できた気持ちになれます。

また彼自身がとても努力家であり、問題としっかり向き合い前進しようという気持ちが強いので、そんな彼から受けるコーチングはポジティブになれます。これをやってみよう、習慣化してみよう、という小さな積み重ねが、時間の経過とともに想像以上の結果をもたらせてくれたり、物事がよい方向に向かったり(向かっている気持ちとなったり)、これは松房さんのコーチングのおかげと感じています。

40代 女性 KN(新薬開発プロジェクトマネージャー)

自分らしい生き方

コーチングでは、自分の気持ちよりも、世間や他人の目を気にしすぎて行動できず悩んでいましたが、松房さんと一緒に考えを整理していくことで、自分の気持ちを最優先に、自分らしい生き方をしようと思えるようになりました。

パーソナルでは、筋肉への効かせ方、意識向け方など、細かく丁寧に指導してくださり、闇雲に鍛えるのではなく、しっかり頭で理解して鍛えるだけで効果が変わることを知りました。変化を一緒に感じてくれて喜び合える、そのような関係を築ける松房さんは素敵だと思います。おかげですぐに諦めてしまう私でも継続することができました。

コーチング、パーソナルを通して、自分自身の特性や思考の癖を知ることができました。日々の習慣化が心と身体を豊かにし、前向きになれることに気づかせて頂いたので感謝しています。

20代 女性 MH(作業療法士)

次に進むべき一歩がはっきり

松房さんのコーチングを受けたことで、自分の中に抱えていた漠然とした悩みや課題が整理され、具体的な目標を明確にすることができました。丁寧にヒアリングを重ね、こちらの話をしっかりと聞いてくれる姿勢がとても誠実で、信頼感を持って毎回セッションに臨むことができます。

セッションで特に印象的だったのは、要点を的確にまとめてくださり、その内容の確認をおこなっていただくことです。話の中で見えてきた課題や現状を整理して提示してくれることで、自分が今どの位置にいるのかが明確になり、次に進むべき一歩がはっきりとします。そこから、次の一歩を設定していくので、小さな達成感を積み重ねながら前に進むことができています。

40代 男性 DE(IT企業代表取締役会長)

ゴールや理想が明確に

体験セッション:理想の状態→現在のギャップ→具体的な行動と落とし込んでくださることに加えて、今からすぐに理想の状態に向けた行動をとることができるようにしていただけてありがたかったです。

私は自己嫌悪に陥りがちで、自己肯定感が低くなってしまいがちですが、すでにできていることを見つけていただけて、少し自信を持つことができました。いつも具体的な行動に落としてくれて安心感があります。今からすぐに行動できるレベルの(いつ、何をするか)まで落とし込んでくれて頼もしいです。

コーチングを通じて気づいていなかった自分の気持ちを知れることに面白みを感じました。話の中で自信を持ちたいって考えがすごく伝わってくると松房さんに言われたことがきっかけで、私の中で「自信」という言葉はとても大切にしていることに気づきました。

2024は挑戦の年だったことが分かりました。2024で達成できなかったことをベースにして2025の目標を設定し乗り切る(反省の仕方と目標設定の仕方のコツが分かった)。

4回目:モチベーションが下がったときに行動できており、0/100思考に陥らないためのPDCAを回せているのが良い傾向でした。ハードルを下げて行動するテクニックを得られ、他のテクニックも模索したいです。相手をリスペクトできるポイントを探す癖を大切にし、問題点だけでなく理想にフォーカスする重要性に気づけました。

M.K(ITエンジニア)

タイトルとURLをコピーしました